|
信越本線横川・軽井沢間はJRの中でも一番急勾配の線で、電車のみでは
ここを通行することができないため、補助に電気機関車2両が後押しする
形で運用されていた。電気機関車はEF63が重連で使用された。
左の写真は、横川駅に入線してきたEF63(重連)の姿である。
|
|
|
左の写真は横川駅にて連結作業中のEF63と115系電車。
この信越本線では、横川駅・軽井沢駅にてEF63の連結・切り離し作業があるため
全ての列車が5分〜10分の停車をした。この間に乗客達はこの駅の名物駅弁である
「峠の釜飯」を購入するというのが、この路線の日常的な光景だった。
|
|
|
左の写真は今まさに連結しようとしているEF63と115系電車。
この写真でもわかるように、EF63電気機関車は通常の連結器とは別に
密閉型連結器も備えていることがわかる。これは電車との連結を想定した
特殊装備である。なお、この碓氷峠を越える列車は、近郊形列車の115系
には急行形列車の169系、特急形列車の189系などがあった。この後者2タイプ
はそれぞれ165系・185系列車を碓氷峠用に改良したもので、台車が空気バネ式
になっている。碓氷峠ではトンネルの都合上車高は低い方が良いので、連結作業
と平行して空気バネの空気を抜いて車高を下げる処置もとられた。そのため、
特急列車などでは碓氷峠の間だけ「乗り心地が悪くなる」という現象が起きた。
|
|
|
左の写真は軽井沢駅にある操車場の様子である。
現在は信越本線は横川で終点となっており、その先は軽井沢からJRより
経営を引き継いだしなの鉄道線となる。横川〜軽井沢を移動するには
長野新幹線を利用するかバスを利用することになる。バスの場合、
片道1日に7本が運行されており、料金は460円である。
今まで、この区間を利用する大部分の人間が特急利用者だったことを
考えても、地元の人達に与える影響は少なからずあろう。
|